
「捨てる」から「巡る」へ。
島根県隠岐から、自然と人がつながり、豊かさが循環する暮らしを世界へ広げる。
島根県の離島・隠岐は、
自然と人が共生し、地域のつながりを大切にする場所です。
海士町のスローガン「ないものはない」という言葉に象徴されるように、
私たちは目の前の豊かさに気づき、それを活かす知恵を受け継いできました。
しかし、地球規模での課題が迫る今、
この島に暮らす私たちができることは何か。
隠岐の独自性を活かしながら、
循環型社会の実現に貢献できる方法を模索してきました。
そして、「捨てる」から「巡る」へというシンプルな理念のもと、
隠岐サーキュラーデザインラボが生まれました。
私たちの活動は、隠岐だけにとどまりません。
この島で培った知恵と実践を、
世界中のコミュニティと共有し、一緒に未来を創造していきたいと考えています。
廃棄物を価値ある資源へ、
個人のアイデアを社会を変える力へと転換する仕組みづくりは、
誰にでも、どこでもできることです。
私たちはその「小さな始まり」の可能性を信じています。
自然と人のつながりが生み出す循環の豊かさを、
この隠岐の地から発信し、未来の世代へと受け継いでいく。
ともに巡る社会をつくる旅路を、ぜひ皆さんと一緒に歩きたいと思っています。
隠岐サーキュラーデザインラボ
隠岐サーキュラーデザインラボの活動をnoteで発信中!
私たちが目指す「捨てる」から「巡る」への取り組みや、隠岐の魅力的な循環型プロジェクトを、noteで定期的に発信しています。
日々の活動報告や、地域のストーリー、サステイナブルな暮らしのアイデアなど、盛りだくさんの内容です! ぜひフォローして、私たちの挑戦を一緒に見守ってください。

隠岐サーキュラーデザインラボ|note 海士町(島根県の離島)。島のサーキュラーデザイン「すでにある実践」と「理想の未来」をお届けします!
- [Action required] Your RSS.app Trial has Expired.by rss.app on 2025年4月20日 at 1:55 PM